コンクリートのひび割れは、放置しておくとひび割れから雨水が染み込むことによって雨漏りの原因になるのはもちろんですが、ひび割れ内部にまで雨水が染み込むことにより鉄筋の錆にも繋がります。
そうすると、建物の耐久性自体が落ちてしまいます…
そのため、コンクリートのひび割れが発生したら早めに補修を行うことがとても大切です。
その際に山陽工業では、IPH工法というひび割れ補修工法をおすすめしています。
今回の記事では、IPH工法をおすすめする理由とIPH工法の工程を詳しくご紹介しています!
「コンクリートのひび割れを放置している…」という方、必見です!
壁にあけた小さな穴から樹脂を注入して、ひび割れを補修する工法です。
では、従来の注入工法とは何が違うのでしょうか?
従来の注入工法では、ひび割れ内部に入っている空気の反発を受けて、注入する樹脂は表層にとどまってしまいます。
微細なひび割れには樹脂が充填されないので、表面のみを覆うことになってしまいます。
それに対してIPH工法は、注入する樹脂と中の空気が置換することで、0.01mmの微細なひび割れにも樹脂を充填させることができます!
そうすることで、水の通り道をしっかりと塞ぎ「強度回復」・「止水効果」・「鉄筋の防錆効果」も期待できる画期的な工法です!
それでは、工程の流れと特徴を詳しくご紹介します!
補修前のひび割れの状態がこちらです。
こちらはマンションのエントランス部分で、居住者の方以外も目にする場所なので、コンクリートの耐久性の面だけではなく美観も気になってしまいますね。
この大きなひび割れをIPH工法で補修していきます!
まず、既存塗膜の除去です。
このように、ひび割れの上にある既存塗膜を薄く削っていくことで、塗膜の裏に隠れているひび割れも見落とさないように探っています!
既存塗膜を削った際に出た粉が、ひび割れの溝に入ってしまっているのでハケで取っていきます。
粉が残っていると、この後付けるシーリング材が壁に付きにくくなってしまいます!
次にマーキングを行います。
ひび割れ部分に20センチごとの印を付け、この後印部分に樹脂の注入を行います。
そして、「穿孔」という、穴をあける作業を行います。
穿孔を行い、マーキングをした場所に穴をあけました!
ひび割れやあけた穴から水が流れ出てきていますね。実はここにIPH工法の特徴が隠されています!
穴をあける際、ドリルの先端から水を出しながらコンクリートを削っています!水を出しながら穴をあけることで、細部まで水を循環させてひび割れの洗浄作業を同時に行っています!こうすることで、この後注入する樹脂が細部まで循環しやすくなります。
次は、シーリング処理を行い台座を取り付けます。この赤色の物が、これから樹脂注入を行うための台座となります。
注入をした際にひび割れから樹脂が溢れ出てきてしまわないよう、台座周りだけではなくひび割れの上にもシーリング処理をしています。
主剤と硬化剤という材料を混ぜ合わせ、注入する樹脂を作ります。
そして、ジャバラと言う容器に樹脂を入れていきます。
ジャバラの先端の赤丸部分にあるスリットに注目してください!IPH工法での大きな特徴である「空気の置換」が行われる理由が、このスリットに隠されています!
このスリットが樹脂を注入した際の空気の抜け道となります。
樹脂が中の空気に押し出されることなく注入できるので、0.01mm幅の微細なひび割れまで樹脂で満たすことができます!
それでは、ひび割れに樹脂を注入していきます!
この緑色の容器が樹脂の注入を行うためのIPHカプセルで、この中に先程のジャバラが入っています。
一般的な樹脂は、水分が混ざってしまうと硬化不良を起こしてしまうのですが、この樹脂は湿潤面のひび割れにも注入することができます!
そのため、すでに漏水を起こしてしまっているひび割れにも注入を行うことができます。
人が通る場所には、このような直角ジョイントを使って通る方の妨げにならないように注入を行っています!
注入された樹脂がひび割れをまわって、別の穴から溢れ出てきている様子もこのように確認できました!
ひび割れにしっかりと樹脂が充填されたことがわかりますね!
注入後1日置いて、注入した樹脂が硬化するのを待ってから、IPHカプセルと台座の撤去を行います。
最後に、注入の際にあけた穴を補修します。
まず、シーラーを塗ります。シーラーには、この後に塗るモルタルと下地の密着度を強くする効果があります。
モルタルで穴を塞いだあと、壁との段差がなくなるようにハケで丁寧にぼかします。
これで穴も綺麗に補修され、施工完了です!
IPH工法でひび割れ補修を行い、大きなひび割れがすっかりなくなりました!
これで漏水の心配もなくなり、安心ですね!
その後に上から塗装を行うことで、すっかり綺麗になり補修箇所も分からなくなりました!
今回は、ひび割れ補修の中でも「IPH工法」をご紹介しました。
IPH工法は、他のひび割れ補修工法と比べると費用は高いですが、再劣化が起きにくく建物の長寿命化が可能なプレミアムな工法です。
長い目で見るとおトクな工法なんです!
山陽工業とIPH工法の繋がり
ここまでで山陽工業がIPH工法をおすすめしている理由について解説しましたが、山陽工業とIPH工法はどんな繋がりがあるの?と疑問を持たれた方も多いのではないでしょうか。
IPH工法は、広島県にあるSGエンジニアリング株式会社が開発した工法で、山陽工業は施工店として様々なひび割れ補修を行ってまいりました。以下がその一例です。
IPH工法 山陽工業の施工事例
IPH工法を施すことで、エレベーターピットの漏水や雨漏りの止水・橋梁のインフラ再生・建物の躯体の補強などを行うことができました!
そして実は、山陽工業にはIPH工法技能士とコンクリート診断士という、コンクリートとIPH工法のプロが在籍している上に、一般社団法人IPH工法協会の工法推進の役割も担っています!
一般社団法人IPH工法協会 工法推進委員 山田哲矢
2013年に山陽工業に入社 コンクリート診断士・IPH工法施工技能士の資格を保持。
コンクリートを修繕・再生する新たな技術の実現を目指し、長崎県の軍艦島にて東京理科大学と共同研究を行っている。
そのため山陽工業では、IPH工法の広報活動の一環として建物オーナー様向けのセミナー講師も行っています。
山陽工業はこのセミナーで「IPH工法をはじめとする新技術や新材料」などについて紹介させていただいており、毎回160名以上の方にご参加いただいています!
一般の方はもちろんのこと、都内某鉄道会社・コンサルティング会社・設計事務所の方など様々な方から
IPH工法についてお問い合わせいただいております。
少しでも気になった方は、是非お気軽にお問い合わせください!
なお、対応エリアは以下の通りです。
この記事を書いた人 山陽工業 みさと
広報部として現場で色々な知識を得て、皆さんに発信していきます!
メールでのご相談はこちら
以下の内容で送信します。
以下のフォームにご入力ください。
【※】は入力必須項目となります。