
マンションの外壁に注目してみると、必ず設置されている換気口。皆さんのお住まいの換気口周りの外壁面は、汚れが目立ってきていませんか?
マンションの外壁面は、時間の経過と共に塵やホコリ・雨だれなどにより壁面に汚れが発生します。中でも特に、換気口周りは汚れが発生しやすい場所です。
換気口周りの汚れは、そのままにしておくと落ちにくくなってしまい、黒ずみとして残り建物の美観を損ねてしまうため外壁塗装工事を行い綺麗にすることをおすすめしています!
今回の記事では、換気口周りを含むバルコニー面に行った外壁塗装工事をご紹介します。
換気口周りの黒ずみが落ちなくなってしまった…
換気口周りが黒ずむ原因を知りたい
外壁塗装工事を行い建物をイメージチェンジしたい
という方、必見です!
換気口には、外気と内気を入れ替える役目があります。
空気を入れ替えて循環させることによって、建物内の空気を衛生的に保つことができます。

ですが、この循環させている空気に含まれる以下のような汚れが原因で、換気口周りに黒ずみが発生してしまいます。
・ホコリ ・砂 ・排気ガス
・キッチンから出る油 ・洋服から出るホコリ
これらを含む内気と外気が換気口回りを循環することにより、換気口周りの外壁面に汚れが付着していきます。油汚れも含まれているため落としにくく、黒ずみとして換気口周りに残ってしまいます。
◆換気口周りの汚れで虫の発生に…?!

虫は、換気口の内気から出される汚れの中の一つである、油汚れなどの臭いを非常に好みます。
そのため、発生した汚れを放置していると、臭いが残ったままとなり虫の発生を誘発させてしまう可能性があります。

防虫対策としても、換気口周りは綺麗にしておく必要がありますね。
こちらが塗装前の様子です。
マンションのバルコニー壁面に設置されている換気口です。

黒ずみが換気口周り全体にあり、目立ってしまっています。
せっかくの白い壁面ですが、汚れが目についてしまいますね。
換気口周りを含む外壁面に、塗装工事を行っていきます。

まず、窓周りを飛散防止のために養生シートで保護していきます。

そのため、外壁面に塗装を行う際、施工期間中はバルコニーに出入りが出来なくなりますので、ご了承ください。

下塗り材を塗ります。
この下塗り材には、防水性のある保護層を作る効果と、次に塗る塗料との密着度を高める効果があります!

塗って乾いた状態がこちらです。先程は白く塗られたような見た目でしたが、乾くとこのように色は殆ど残りません!

次に塗料を塗ります。今回は白からグレーに外壁の色を変えました。外壁の色を変えるだけでガラッと印象が変わりましたね!

また、この塗装の際の職人さん熟練の技をご紹介させていただきます!


上記赤枠部分のグレーと白の境目に、職人さんがフリーハンドで直線を描いていきます!




ハケのみで素早くキワまで塗る様子が流石の職人技でした!
全て塗り終え、施工完了です!
それでは、今回山陽工業が行った塗装工事のBefore&Afterをご紹介します!
【Before】

【After】

細部まで丁寧に仕上がりました!黒ずんでいた壁面を塗装するだけで、新築のような印象に変わりましたね。
山陽工業で行う外壁塗装工事の参考費用をご紹介します。
※現場の状態・環境によって変動がございますので、あくまで参考価格としてご認識頂ければ幸いです!
換気口周りの外壁は、落ちにくい黒ずみ汚れが発生しやすい場所です。ですが外壁塗装工事を行い、綺麗にすることでガラッと印象を変え、まるで新築のような見た目に変化させることができます!
今回は換気口周りの塗装工事についてご紹介しましたが、交換工事のご依頼も承っております。
↓実際に換気口の交換工事を行った様子は、以下のブログでご紹介しております!
また、山陽工業は防水・塗装工事に特化した改修専門業者です。
そのため、マンションやビルなどの大規模な塗装工事から、一般住宅の小さな範囲の塗装工事も請け負っていますので、お気軽にご相談ください。

なお、対応エリアは以下の通りです。


この記事を書いた人 山陽工業 みさと
広報部として現場で色々な知識を得て、皆さんに発信していきます!