
両手が塞がっているとき特に便利な自動ドア。
マンションやビルのエントランスなどに採用されることが多く、毎日たくさんの人が利用しています。
そのため、以下のような不具合が生じてしまうことも。
・ドアの開閉が遅い・ガタつく。
・ドアのボタンの反応が悪い。
こういった不具合は自動ドアの利用者のストレスになるだけでなく、不具合を放置すると自動ドアが開かない・閉まらないといった完全な故障に繋がってしまいます。
そのため、自動ドアに小さな不具合を発見したら、できる限り早めの対処が必要です!
今回の記事では、そんな自動ドアの修理を行った工事について詳しくご紹介します。
主に防水・外壁工事を請け負う山陽工業ですが、自動ドアのような設備工事も多く請け負っています。
多くのマンションの管理会社様から定期的に設備工事のご依頼をいただいているため、迅速且つ正確な施工が可能ですのでご安心ください。
自動ドアの不具合・故障にお困りの建物オーナー様・管理会社様は、ぜひこちらの記事をご一読の上、山陽工業へご相談ください!
修理工事を行ったのは、都内のとあるマンションのエントランスにある自動ドアです。
マンションの管理会社様から、「自動ドアの開閉時に異音がするので、なるべく早く直してほしい」とご相談をいただき、施工いたしました。

写真でもわかる通り、見た目はとっても綺麗なのですが…内部に何か不具合があるようです。
毎日自動ドアを利用する居住者様のためにも、迅速に工事の手配を行います!
早速自動ドアの修理工事を開始します。
工事の手順を一つずつ詳しく見ていきましょう。


まずは前面のカバーを外します。
内部の状態を確認したところ、ドアの開閉時にレールに沿って回る戸車(とぐるま)という部品が劣化してしまっていたため、新しいものに取り替えることにしました。


劣化して不具合の原因になっていた戸車(左の写真・赤枠部分)を外し、新しいものを取り付けます。
こうして見てみると、かなり黒ずんで劣化が進んでしまっていたのが分かります。

不具合の原因を取り除くことができたので、最初に外したカバーを取り付ければ工事は完了です!
工事が終わったら、ご相談くださったマンション管理会社のご担当者様お立合いのもと、工事後の状態をご確認いただきます。
もちろん異音はせず、スムーズに開閉する自動ドアに無事戻っていました!

居住者様の毎日のプチストレスを取り除くことができました!
参考までに、今回の自動ドアの修理工事にかかった時間と費用をご紹介します。
なお、自動ドアの大きさや劣化状況などにより、修理工事にかかる時間・費用は変動します。
上記はあくまで参考としていただき、ご自身の建物の場合どれくらいかかるのかについては、一度山陽工業へご相談ください。
山陽工業は、10戸未満の小規模なアパートから100戸を超える大きなマンションまで、多くの建物で設備の修理工事を請け負ってまいりました。
今回の自動ドアのように、建物の設備に発生した不具合は毎日の生活に大きく影響することが多いです。
そのため山陽工業では、設備の修理工事を請け負う際は特にスピードを重視し、迅速な原因調査・修理工事を行っています。
このようにお悩みの方もご安心ください。
不具合箇所の大小に関わらず、建物に関するご相談は何でもお伺いいたします!
建物の調査・お見積は無料で承りますので、下記お問合せフォームまたはバナーの電話・LINEからお気軽にご相談ください!
なお、対応エリアは以下の通りです。


この記事を書いた人 山陽工業 かおり
・山陽工業で働く1児の母(2015年入社)
・「こんなこともやっているんだ!」と知っていただける、比較的小規模な工事や少し特殊な工事についての記事を主に投稿します。
★小規模工事についての記事一覧はこちらをクリック