
玄関などの共用部分の不具合、お困りではないですか?
「家の顔」とも言われている玄関。
毎日自分だけではなく、多くの人が目にする共用部だからこそ綺麗な状態を保ちたいですよね。
防水・外壁・塗装工事を主に行う山陽工業ですが、ちょっとした設備や部品の交換工事も承っています。
多くのマンション・アパートのオーナー様や管理会社様等から、定期的に交換工事のご依頼も頂いておりますので安心してお任せください!
今回の記事では、玄関のインターホン周りのアクリル板交換工事について詳しくご紹介します。
・最近アクリル板のキズが目立つ…
・古くなった玄関周りの設備を新しくしたい…
そんなお悩みを持ったマンション・アパートのオーナー様や管理会社様、戸建てに住まれている方も必見の記事になっています!
「まだいっか…」と放置している間に完全な破損になってしまわないよう、是非一度お気軽にご相談ください!
まず「アクリル板」とは、アクリル樹脂というプラスチックを板状にしたもののことです。
ここ数年はコロナ感染対策のために飛沫防止パネルで使用されているので、身近になり目にすることが増えましたね。

アクリル板は、プラスチックの軽いという特徴を持ち合わせた上で、ガラスよりも透明度が高く加工もしやすいため様々な用途で使用されています。

加工がしやすい・透明度が高い・軽いため飛沫防止パネルを作るのに適しているんですね!
また、以下のような点から、屋外利用に適した素材でもあります!
・強度が強く割れてもガラスのように破片が飛び散らない
・耐候性が良いため、太陽光や雨風による色あせや劣化が発生しにくい
一方、アクリル板には良いところばかりではなく、傷が付きやすいという特徴もあるので施工の際の扱いには注意が必要です。
交換前のアクリル板はこちらです。


留め具部分のアクリル板にヒビが入ってしまっています。
圧力がかかる部分なので割れやすい場所ですね。
こちらのアクリル板を新しいものに交換していきます!

まずは既存のアクリル板を取り外します。ビスを丁寧に外します。

取り外しました。固定されていてヒビの様に見えていた部分は完全に割れていたようです。
放置して破片が落ちてしまっていたら危険ですね。

既存アクリル板の取り外しが完了しました!

新しいアクリル板をビスで取り付けます。

ペンチでしっかりとビスを掴んで回し、固定します。
これで施工完了です!
アクリル板交換工事のBefore&Afterを確認してみましょう!




アクリル板を交換して玄関周りの共用部を綺麗にすることが出来ました!

玄関周りがきれいだと気持ちがいいですね!
私たち山陽工業は、防水・外壁・塗装工事を主に行う専門業者です。
ですが、実はこういったアクリル板の交換工事をはじめとした規模の小さい工事も請け負っています。
また、現地調査とお見積りは無料で承っております。是非、ページ下にあるフォームからお気軽にお問い合わせください!
なお、対応エリアは以下の通りです。


この記事を書いた人 山陽工業 みさと
2023年入社の新人営業部
広報部として現場で色々な知識を得て、皆さんに発信していきます!