アパートやマンションには高確率で「駐車場」が存在します。住民が自家用車を駐車するのにとても便利ですし、物件を探す際に駐車場付きを条件に探す方も多いのではないでしょうか?その駐車場に白いラインで、自分の駐車スペースが仕切られているのは当たり前の光景ですね。

当たり前になっている「駐車場のライン」ですが、実は駐車場の利便性や安全性に大きく影響するとても重要な役割を果たしているのをご存知ですか?
今回の記事では、とある建物の駐車場で行った、駐車場のライン引き工事について詳しくご紹介します!
・アパートやマンションの敷地内に、新しく駐車スペースを作ろうか迷っている。
・無断駐車などの駐車トラブルが多発して困っている。
このようなお悩みを抱えているアパートやマンションのオーナー様は、必見です!
記事の冒頭で「駐車場のラインは利便性や安全性に大きく影響するとても重要な役割を果たしている」とご紹介しました。しかし、駐車場にラインが引かれているのは当たり前の事。「重要な役割」なんて言われてもピンと来ない方もいますよね。
駐車場のラインには、4つの役割とメリットがあると考えられます。
1つ目は目印になるという役割です。駐車場のラインは、駐車をする際にドライバーの目印となります。目印になる事でドライバーが駐車しやすくなり、駐車場に車が綺麗に停まっている状態を作ることができます。
2つ目は、スペースを区別できるという役割です。アパートやマンションの敷地には「駐車して良い場所」と「駐車してはいけない場所」とありますよね。駐車場のラインを引くことで駐車するスペースを作ることができ、駐車してはいけない場所への駐車を防ぐ事ができます。
3つ目は、安全に車を駐車できる役割です。2つ目のスペースを区別するという役割と似ているのですが、駐車場のラインを引き、適切な場所に駐車する事で、盗難などの事を心配せず安心して停めておくことができます。
4つ目は、駐車場内で起こる事故や渋滞を軽減する事ができます。駐車スペースの間隔は人それぞれです。駐車場のラインを引かずに駐車していると車同士の間隔が狭く、接触事故が起きてしまう可能性があります。また、同じタイミングで出庫する際に渋滞になってしまう可能性もありますね。駐車場の白いラインは、そのようなトラブルを防ぐことができます。
このように、私たちにとって当たり前になっている「駐車場の白いライン」には大切な役割があることが分かります。
では、駐車場のラインはどのようにして完成するのでしょうか?
今回の現場では、とある建物の敷地内に「来客用の駐車場スペースを作る為にラインを引いて欲しい」とご依頼をいただき、施工に至りました。
こちらは施工前の様子です。

地面には何も書かれておらず、どこに駐車しようか悩んでしまいますね。
まず初めに、高圧水洗浄を行います。
高圧水洗浄で地面についている汚れや砂埃を洗い流す事で、綺麗に塗装することができ、長持ちします。

次に墨出しという作業を行います。
墨出しとは、駐車場のラインのサイズを測り、綺麗に塗装する為にマスキングを行う作業です。

墨出しを行った場所が塗装をする場所になる為、確認しながら慎重に行います。
墨出しが終わったら、次にプライマーを塗布します。
プライマーとは下地の役割を果たす塗料で、この後に塗布する塗料との密着度を高めます。

少しにおいが発生しますが、においを発生させる工事などお客様にご注意頂く事がある場合、数日前にこのような工事チラシを掲載させて頂きます。
施工日当日、何も知らされず塗料のにおいがすると不安になりますよね。山陽工業はご依頼頂いたお客様にはもちろん、建物の住民様や周辺の皆様にも安心してお過ごし頂けるように心がけています!
次に、上塗りを行います。
駐車場でよく見られる白い塗料ですね。こちらを幅に合った、小さめのローラーで塗っていきます。

(4)で塗った塗料が完全に乾いたのを確認し、上から同じ塗料を塗ります。
重ね塗りする事で厚い塗膜が作られ、雨や紫外線による劣化が発生しにくくなります。

塗装が終わったらマスキングを剥がして、施工完了です!

施工前と施工後を比べてみましょう!
施工前と施工後の写真を並べてみました。


何も書かれていなかった駐車スペースですが、白いラインを引く事で駐車可能な場所が誰にでも判断できるようになりました。
迷う事なく、安心して駐車できますね!
今回の現場で行われた駐車場ライン引き工事は、乾燥期間を含め約3日間程で完了しました!
冒頭にもお伝えしましたが、駐車場の利便性や安全性に大きく影響してくるのは「駐車場のライン」です。誰もが安心して駐車できる環境にし、駐車場で起こるトラブルを防ぎましょう!
※現場の状態・環境によって施工日数は変化します。あくまでも参考としてご承知ください。
とっても便利な駐車場ですが、きちんと整備していないと安心して車を駐車することが出来ませんし、入居者様の建物に対する満足度に直結しやすくなります。
今回の記事でご紹介した工事は「駐車スペースを確保する為」の工事でした。駐車スペースを確保することで駐車場内でのトラブルを減らすことが出来ますね!
「アパートやマンションの敷地内に、新しく駐車スペースを作ろうか迷っている。」「無断駐車などの駐車トラブルが多発して困っている。」そんな悩みを抱えている方、一度山陽工業にお問い合わせしてみませんか?
調査(ご相談)・お見積もりは無料ですので、
どんな小さな疑問でもお気軽にお問い合わせください。
なお、対応エリアは以下の通りです。


この記事を書いた人 山陽工業 まお
・2022年入社の新人営業部
・お客様にもっと信頼される山陽工業を目指して、様々な工事内容を発信していきます!