
集合住宅やビルなどで毎日使用されている集合ポスト。重要な手紙などの郵便物を受け取るために欠かせない存在ですね。
ですが毎日使用される分、劣化の速度が速いのが難点です。集合ポストが使用できず、個人情報が詰まった大切な郵便物が取り出せない・勝手に取り出すことのできる状態になってしまっている…などの状況になると、居住者様のプライバシー面が非常に危険です。
・集合ポストの不具合について、居住者様からクレームがあった…
・集合ポストの交換工事はどのように行うのか不安…
などのお悩みのあるマンションやアパート・ビルのオーナー様や管理会社様、必見の記事です!

管理している集合住宅のポストが劣化してしまったので、交換をお願いしたい…

というご相談を、弊社のブログを見た方からお問い合わせいただきました!
そこで、現地調査で集合ポストの劣化状況・サイズ・個数などを確認の上、マンションの集合ポストの交換工事を行うことになりました!

現在の集合ポストの状態がこちらです。

集合ポストが全体的に錆や擦れによって劣化してしまっています。
シールが剥がれかけてしまい、部屋番号も少し見づらいですね。

それでは、実際の工事の様子をご紹介します!
まず、集合ポストを撤去します。

この作業は、集合ポスト周りに充填されていたシーリング材を丁寧に外してから行います。

周りの接着物を取り、集合ポストの取り外しを行いました。

全て取り外した後、下地を平らに整えて既存集合ポストの取り外しが完了です!
ポストを取り付けます。今回使用するのはこちらです!


新しいものに付け替わるのが楽しみですね!
こちらにポストをはめ込みます!

そして、ポストを固定して行きます。


こちらの小さな部品をはめていく細かい作業です!

綺麗に集合ポストがはまりました!

部屋番号のシールを貼り付けます。
数字が傾かないように、マスキングテープで目安になる位置を作ってから、マスキングテープに合わせて丁寧に貼り付けます。


部屋番号のシールを貼り付けが完了です!
最後にシーリング作業です。

壁とポストの隙間をシーリング材で埋めます。

そして、ヘラで密着させながらシーリング材を均します。

マスキングテープを剥がし、シーリング作業も完了しました。

隙間が綺麗に埋まりましたね!
これで全ての工程が終わり、集合ポストの交換工事が完了です!




綺麗な集合ポストに変わりましたね。

集合ポストが綺麗になるだけで、こんなにも雰囲気が明るくなるんですね!
山陽工業では、今回ご紹介した工事以外でも集合ポストに関する工事を請け負ってまいりました。


ビルのエントランス改修工事の中で、古くなった集合ポストの交換工事と目隠しとして集合ポスト横に袖壁の設置も行いました。
↓詳しくは、以下の記事でご紹介しています!


マンションに設置されている集合ポストの、ダイヤル錠交換工事を行いました。集合ポストの劣化状況などを確認し、集合ポスト自体を交換なのかダイヤル錠のみの交換なのか、施工方法を適切に判断いたします。
↓詳しくは、以下の記事でご紹介しています!


アパートの劣化した集合ポストを交換しました。

居住者の方が毎日利用する・目にする場所ですので、思い切って新しいものに取り換えたことで、ガラリと印象を変えることができてよかったです。
と、アパートのオーナー様から嬉しいお声も頂けました。
↓詳しくは以下のページで、お客様の声をご紹介しています!
今回の記事では、マンションの集合ポスト交換工事の様子をご紹介しました。
集合ポストの劣化放置は、居住者様のプライバシー面を脅かすだけではなく、周りの美観性まで低下させてしまうので、集合ポストの交換工事を行うだけで安全性と美観性両方の向上が期待できます!
山陽工業では、調査・お見積りを無料で対応しています。
また、集合ポストに関してお問い合わせいただく際は、問い合わせフォームに以下の情報を記載していただけるとスムーズです!

詳細はわからないけど、まずは相談だけしたいんですが…

もちろん、お気軽にお問い合わせください!
なお、対応エリアは以下の通りです。


この記事を書いた人 山陽工業 みさと
広報部として現場で色々な知識を得て、皆さんに発信していきます!