
キッチンやトイレ等、水まわりの設備は、私たちの生活に無くてはならない存在です。
故障したわけではないけれど…毎日何度も使うものだからこそ、こんなお悩みはありませんか?
生活スタイルや家族構成の変化に伴い、使い勝手が悪くなってきた…
デザインが古い…
山陽工業では、水まわりのリフォームも承っています!
水まわりのリフォームと一口に言っても、キッチンの蛇口だけ・トイレの便座だけ等「特定の箇所のみ」から、キッチン・トイレ・お風呂等の「水まわり全体」まで、施工範囲の大小は問いません。
お客様のご要望・ご予算に合わせて最適な形にリフォームいたします!
今回の記事では、キッチン・トイレのリフォームについて、実際の施工写真と共に詳しくご紹介します。
今回ご紹介するのは、都内にあるマンションの一室で行った水まわりのリフォーム工事です。
このマンション全体の改修工事を山陽工業で請け負わせていただいており、その際にこのお部屋の居住者様から水まわりに関するご相談がありました。
居住者様曰く、「自分だけでなくいずれは孫が使うことも考えて、使い勝手の良い部屋にしたい」とのことでした。
具体的なご要望は以下の通りです。
<キッチンについて>
ハンドルを上から押すと水が出る仕組みの蛇口ですが、手が少し当たっただけで水が止まってしまうのがストレスなので、「下から押し上げると水が出るタイプのものに変えたい」とのご要望でした。

<トイレについて>
冬場は特に便座が冷たく感じるので、「保温機能がついたものに変えたい」とのご要望でした。


水漏れ等の不具合がなくとも、使い心地に関するお悩みが出てきやすい水まわり。ご要望通り、使い勝手の良いものにリフォームしましょう!
リフォームの流れについて、詳しくご紹介します。
まずは、【キッチンの蛇口編】です!
①キッチンを一時撤去
まずは、キッチンを解体して一時的に撤去します。
床が傷つかないよう、養生もしっかり行います。

撤去後の状態がこちらです。

②既存の蛇口を撤去
既存の蛇口を撤去します。繋がっている配管も取り外します。


③新しい蛇口の取り付け
新しい蛇口を取り付け、配管を繋げます。


④キッチンの再設置
一時撤去していたキッチンを再度設置します。
特に排水管は、正しく繋がっていないと水漏れの原因になってしまうため、慎重に・確実に接続作業を行います。


⑤シーリング処理
最後に、キッチンと壁の境目・蛇口まわりの隙間をシーリング材で埋めます。
シーリング材とは、部材と部材の継ぎ目を埋めて気密性を保持するための材料です。お風呂の壁と浴槽との間や、外壁とサッシとの間等に多く使われています。
シーリング材が付着しないよう周囲を養生してから、シーリング材を充填し、ヘラで押さえて密着させます。




⑥施工完了
試しに水を流し、問題ないことが確認できたら、施工完了です!

ご要望通りの使い勝手はもちろん、デザインが新しくなったことで、キッチンの印象もより良くなりました。


続いて、トイレの便座のリフォームの流れをご紹介します。
①既存の便座を撤去
まずは、既存の便座を取り外して撤去します。

②配管の取り替え
既存の配管を取り外します。
今回新たに取り付ける便座には温水洗浄の機能がついているため、温水用の配管を新しく取り付けます。


新しく取り付けた配管がこちらです。
この後、写真の赤丸部分に温水用の配管を繋げます。

③新しい便座の取り付け
新しい便座を取り付けます。


④新しい配管の接続
②で取り替えた配管に、温水用の配管を繋げます。

⑤通電チェック
今回新たに取り付ける便座は、保温や温水洗浄のために電気を使用するので、問題なく電気が通るかどうかチェックします。

⑥施工完了
試しに水を流し、問題ないことが確認できたら、施工完了です!

居住者様には、ご要望にあった保温機能だけでなく、最新の便座のお手入れがしやすいという点にも大変ご満足いただけました。


●参考:取り付け費用
・キッチン蛇口交換 3万円+税~
・トイレ便座交換 6万円+税~
上記に加え、ご選定いただいた設備の代金がかかります。
●参考:施工期間
1日/1箇所~で施工可能です。
※上記費用・期間は、工事内容やお部屋の状況等により前後します。ご予算やご要望内容に沿って最適なプランをご提案いたしますので、お気軽にご相談ください。
施工の際は、以下にご注意ください。
・施工中は居住者様のご在宅が必要になります。
・施工中は音・振動が発生します。
・水道を元栓から締めて施工するため、施工する箇所に関わらずお部屋全体の水の使用ができなくなります。
※水が使用できなくなる範囲は建物によって異なりますので、事前にご相談させていただきます。
水まわりの設備は年々進化しています。
毎日何度も使うものだからこそ、特に気になる部分だけでも、「より使い勝手の良いもの」にリフォームしてみてはいかがでしょうか?
施工範囲の大小に関わらず、お客様のご要望とご予算に合わせた最適なプランを、建物のプロがご提案いたします。
調査・御見積は無料です!
まずは一度、お気軽にお問い合わせください。
なお、対応エリアは以下の通りです。

また、こちらの記事では、お風呂のリフォームについて詳しくご紹介しています。併せてご覧ください。

この記事を書いた人 山陽工業 かおり
・山陽工業で働く1児の母(2015年入社)
・「こんなこともやっているんだ!」と知っていただける、比較的小規模な工事や少し特殊な工事についての記事を主に投稿します。
★小規模工事についての記事一覧はこちらをクリック