
コンクリート外壁の汚れ、気になりませんか? こちらのコンクリート壁。一見綺麗に見えますが、近くでよく見てみると… 複数のひび割れが! この複…続きを読む

ポリウレア防水というものをご存知ですか?ポリウレア樹脂と呼ばれるコーティング材を吹き付ける防水方法で、非常に高い強度を誇り、下地のひび割れや衝撃に対して優れた追従性を発揮します!今回は、とある建物の屋上で実際にポリウレア防水を施した工事をご紹介します。

コンクリートの建物の壁に発生する白っぽい汚れ…もしかしたら、エフロレッセンスかもしれません!今回の記事では、エフロレッセンスと、そのおすすめの補修方法であるIPH工法について詳しくご紹介いたします。

建物を直すための修繕・改修工事の技術は進化し、まだ世にあまり広く知られてはいない、幾つもの新工法が誕生しています。本記事ではそういった、建物を修繕・改修する時に活躍する、少し特殊で珍しい工法をご紹介します!

『コールドジョイント』は建物に様々な悪影響を及ぼします。なぜ起こるの?どんな補修方法が最適なの?そんな疑問やお悩みを解決いたします!

建物の構造の要となることが多いコンクリート。今回は年数が経って老朽化したコンクリート構造物に、プレミアムな補修工事として特別な診断方法や補修工法を施しました。

老朽化したコンクリート。従来の補修方法では内部まで補修するのは難しい…。IPH工法なら、内部の強度回復まで可能です!

山陽工業は建物の長寿命化を目指して、日本工業大学との共同研究を行っています! コンクリートの試験体を作って、その様子を観察します。 山陽工業…続きを読む

おしゃれなコンクリートの外壁は、雨漏りに繋がるひび割れが発生しやすく、水の染みが目立ちやすいため、定期的なメンテナンスが必要です。山陽工業の「IPH工法」なら、コンクリートを補修するだけでなく、補強することができます!

コンクリートの劣化症状の一つ、「爆裂」。放置すると、景観を損ねるだけでなく、耐久性低下による崩落の危険もあるため、早急な補修が必要です。

躯体そのものの美しさを活かした打ちっぱなしコンクリートは、劣化が目立ちやすくなります。山陽工業の塗装工事なら、打ちっぱなしコンクリートの新築時の美しさを取り戻すことができます!

耐震性を重要視するコンクリート構造物において、「傷を付けられないけど、補修の効果を確認したい」という場面は多くあります。そこで山陽工業では、コンクリート構造物の強度を、非破壊で確かめることができる「トモグラフィ解析」をおすすめしています。

建物の長寿命化を目指して!軍艦島での共同研究 皆さんは「軍艦島」という島をご存知ですか? 明治から昭和にかけて炭鉱で栄え、一時期は多くの人々…続きを読む

頑丈なコンクリートでできた建物は、水漏れに強いイメージがありますよね。しかし、そんなコンクリートの建物でも、実は水漏れが発生することがあります。今回は、その原因と補修方法について詳しくご紹介します。

こんな打ち放しコンクリートの汚れ、気になりませんか? 特有の素材感・質感を持つ打ち放しコンクリートも、年月が経てば劣化し外観の汚れも目立って…続きを読む